そこで、良い物件をみつけるためのポイントやよくいただくQ&Aをご紹介します。
1.実現させたい条件から物件を探そう
まずはご自分、ご家族の実現させたい条件をリストにしましょう。できるだけ具体的に考えてください。
日当たりがいい場所
お庭でガーデニングを楽しみたい
キッチンを中心のリビングにしたい
などなど。たくさん出てきた条件に優先順位をつけます。優先順位の高い「譲れない条件」が不動産探しの基準となります。
2.予算を計算しよう
物件の価格以外にも資金が必要になってきます。購入手続きにかかる諸費用や購入後の固定費などです。そこを考慮して、収入や貯金額から、予算を計算します。
3.情報収集しよう
たくさん情報を集めることと、自分の条件に合う物件を探すことが重要です。新聞広告などは、情報が一覧できるので相場を知ることができます。また、インターネットの検索機能を活用すれば自分の条件に合った物件を絞り込むことができます。
4.不動産会社を上手に活用しよう
気になる物件がみつかったら、まずは問い合わせてみましょう。不動産業者は、不動産売買のあらゆる手続きや住宅ローンなどに精通した専門知識をもったプロです。わからないことは遠慮せず相談してください。
5.申し込みから契約へ
買いたい物件が決まったら、購入の申し込みをし、重要事項説明をうけ、売買契約を結びます。大きな買い物になりますので、信頼できる担当者と納得のいく契約をしましょう。
よくある質問
Q.自己資金がすくないのですが、大丈夫ですか?
A.自己資金が少なくても、お申込みや建築は可能です。
Q.諸費用とはどのくらいかかるものですか?
A.建売住宅や注文住宅、各種銀行ローンにて変動します。
Q.中古住宅の場合、照明器具などの設備はどうなるのですか?
A.現状での引渡しの為、消耗品についてはお客様負担となります。
Q.転職したばかりだと住宅ローンは利用できませんか?
A.前職の在籍期間や職種の確認をさせて頂いております。
Q.近隣に知られずに売却することはできますか?
A.お客様のプライバシーは守ってお売りします。
Q.売却するときの査定はなにをし、どのくらい時間はかかりますか?
A.現地調査を実施し、宅建協会認定ソフトにて2~3日お時間を頂きます。
Q.相続した不動産の売却の場合、税金などの注意点はありますか?
A.5年を超えるないし5年以下で税率が変わります。